2020年11月売買まとめ

本日、冬のボーナスの支給日でした♡
有難いことに満額支給でした~
感謝感謝です♡♡
小鼻の毛穴が気になって、基礎化粧品をキールズでそろえてみたんですが、ちょうどクリスマスのキャンペーンだったようで対象商品購入してポーチをいただきました♪
なんとなく肌の調子も良い気がします☆
では2020年11月の売買と貸株金利を証券会社ごとにまとめてご紹介します。
11月は損切もしてます…。損切後に株価が上がって悔しい思いも(´;ω;`)ウッ…
【松井証券口座】
◆貸株金利 210円
◆売買益 111,850円
内訳)
日本たばこ産業(2914)2,070円×100株 +9,750円
ファーマーフーズ(2929)2,020円×100株 +102,100円
【ライブスタ―証券口座】
◆貸株金利 制度なし
◆売買益 -32,186円
内訳)
新生銀行(8303)1,432円×100株 -40,906円
ファーマーフーズ(2929)2,000×300 +30,526円
オリックス(8591)1,530円×100 -21,806円
【GMOクリック証券口座】
◆貸株金利 2,601円
◆売買益 0円
【楽天証券口座】
◆貸株金利 900円
◆売買益 91,800円
内訳)
ジャパンマテリアル(6055) 1,455円×100株 +5,500円
KeePer技研(6036)1,500円×100株 +36,000円
IPS(4390) 2,250×100株 +25,500円
エヌ・ピー・シー(6255) 515円×100株 +6,800円
FDK(6955) 1,407円×100株 +10,000円
古河電池(6937)1,770円×100株 +8,000円
◆米国株配当 0USD
積立NISAの結果がこんな感じです。
プラス84,336円
一度設定してら勝手にやってくれるので楽ちん♪
【総括】
11月はライブスター証券を解約したいのもあって新生銀行とオリックスを損切しちゃいました。オリックスはその後自社株買いなどもあって上がって行っていたので損切のタイミングが早かったなと…。
ただ、損切したおかげで税金は12,000円分くらい戻って来てました。
ライブスター証券で保有している他の株が全部含み損中でどうしようかなと思っております(´;ω;`)ウッ…他の証券会社に移管するにも手数料かかるしな…でも解約しちゃいたんだよな~
12月もちょこちょこスイング出来たらいいなと思ってます!!
【11月の利益】
貸株金利 3,711円
配当金 3,348円
売買益 171,464円
トータル 178,523円
米国株配当金 0USD
【2020年の利益】
貸株金利 25,673円
配当金 130,155円
売買益 769,977円
トータル 925,805円
―――――――――――――――――――
米国株配当金 78.54 USドル
―――――――――――――――――――