2022年上半期まとめ

こんばんわMegです。
エクセルに株の取引き履歴をつけていたはずなのに、いつの間にかつけ忘れてました…
何をいついくらで買っていくらで売るってちゃんとメモしないから何となく取引きして後悔してしかも後悔したことを忘れてまた同じことしちゃうんですよね。。。
ということで、2022年1月から6月の売買益をざっくり確認したいと思います。
証券口座毎に出してみました。
◆楽天証券
売買益 100,650 円
貸株金利 9,528 円
米国株分配金 172.81 USドル(税引前)
◆松井証券
売買益 126,100円
貸株配当金相当額 8,890円
貸株金利 1,287円
■GMOクリック証券
売買益 86,850円
貸株金利 3,576円
貸株配当金相当額 4,743円
【トータル】
売買益 313,600円
貸株金利 14,391円
貸株配当金相当額 13,633円
配当金(税引後) 126,454円
米国株分配金(税引前) 172.81 USドル
合計468,078円
権利確定日には貸株の設定が解除されていると思っていたんですが、なぜか貸株配当金相当額の入金がありますね💦
貸株配当金相当額になると確か雑収入になり税率が上がってしまうと聞いた覚えがΣ(゚д゚lll)ガーン
設定の見直しをしなければ。
2022年下期はもう少し売買益を増やしたいと思います!
あとポートフォリオを見直してもう少し高配当銘柄を増やして配当金も増やしたいと思います!!
下期も頑張っていきましょ~!!!!